Another scenery
時間にすると午後3時ぐらいだけど、薄ら霞みがかった川の流れはなんとなく朝靄の風景に思えました。
でも空気が澄んでないのは画像越しにわかりますね~。

2枚目3枚目は、シャッター速度を落として。。。練習練習。
交通量が少なくて、片側一車線の道路の脇に三脚を立てて撮影できました。


なんだかなぁ。。。
最近、やっぱり私って写真のセンスないなぁと感じます。
ま、服とか小物とか、相通ずるものがやっぱりセンス皆無ですから。。。><
なんてネガティブになってしまうことが増えてきた~。
ま、好きでやってるからいいかっ。
スポンサーサイト
相変わらず名前がわかりません(汗
ねじねじ草とか。。。?
でも可愛かったので何枚も何枚も撮ってしまいました。

さぁ山を下りようか。。。と道中、何度も何度も停まってはエンジンを切り、カメラを首にかけてレンズキャップを取って車から降りて撮影。。。を何度続けたでしょう。



霞んだ景色は不思議な気持ちになる。。。向こうからこっちは絶対に見えないよな、な~んて。
さて、ここからどこに行こうか。。。
悩みながら安全運転で山道を下りて何ヶ所か浮かんだ中のひとつ、次の移動先で面白い出会いがありました^^
いつか記事にできればいいなぁと思いながら、ここまで♪
6月に行ってた“ 風の里公園 ”
下界ではお天気だったのに。。。
風に乗ってどんどん空に昇ってゆく霧の中、車を走らせました。
ちょっぴりドキドキ。


で、休憩所でやっぱり日本一の鉱山・鳥形山を見る。写す。
望遠レンズだと、小さいけど憧れの(^^ゞ180トン積みの重ダンプが見えました!
わかる?写真の真ん中辺りで行き違おうとしてるとこをシャッターを切ってみた。
すごくワクワクしました><
途中で陽が当たりだして。。。暑いのなんのって!

写真の中では小っちゃいけど、実際は。。。なんて想像して楽しくなる^^
自覚あるけど若干 根暗傾向なのです (タハッ
すると休憩所の前で車が停まり、降りてきたのは。。。
やや年配の女性たち。

こんなところで人と。。。しかも女性陣!
花を見たり散策したり、鳥形山を語ったり。。。
いい時間を過ごされたようです^^
あ、基本的に人物は撮らないですが、この時はほのぼのした空気にシャッターを押してしまいました。
でも、国道からウネウネした山道 (所々 落石あり) 10キロを走ってきたのかぁ~と感心。
もう1回、ここでの写真をアップします。
あー、なんか食べ物のアップ写真好きです(^^ゞ
よく家族と行く(たま~に友人とも行ってた)近所の居酒屋さん。
思いがけずスタンプが溜まって割引率が高いかも?!なんて。
鉄板鍋を売りにしてるけど、一品物のお料理も美味しくて♪

私の大好きな牛タンステーキ・980円♪

美味しいですよ>▽<
長男は酔っぱらいのおじさんよろしく「ジンジャーエールお願いします」って一体何杯頼むが?!(笑
最近、敬語を使うとき、思い切り“土佐弁敬語”になってることに気付いた!
例えば
「~しちゅうですか?」 「~でかまんですか?」 「~しちょったですよ」 「~ながですよね」 「そうながですね」
などなど etc。。。
自分的に、女を保ってる気満々だけど、どんどんおじさん化してるような気もしてしまいます。。。
いつもの撮影ポイントから、初めて飛び立つところを撮影してみました。
なぜなら。。。飛び立つときは着陸時と違って被写体との距離が離れてたから、気持ち的に避けてた部分もあったかも。
でも初めて、望遠レンズで狙ってみたよ。
仕事が早出早上がりの時に急いでポイントに駆けつけると、飛行機はUターン寸前のとこだったので上手くは撮れてないですが。
この日は曇り空で、飛び立つ白い機体と、背景の白い雲がまるで同化してるみたい。
滑走路を加速してるとこも好きだけど、飛び立つところもいいなぁと思いながら見送りました。



カメラ歴1年ほどという店員さんが素人の私に
「ミラーレスは流し撮りできないですねぇ」
と言ったのでガックリ。
原理的に全然チンプンカンプンなのですが、撮れたらいいなぁと思いながら撮ってみました、手持ちで><


あぁ。。。他の方が綺麗に撮られるように流れてないですね><
この次に載せようと思う飛行機の写真もう~ん。。。な出来ですが、初めての望遠レンズで撮った写真なので次回 載せます♪
もともと車好きで、若い頃はトヨタのAE86って乗ってました。
今じゃマニアしか知らない?!どうでしょう?
ウエットの時のみドリフト。。。(ドライではスピード出て恐いから)してたと思う。
そんな86が、去年か今年かに復刻版がトヨタとスバルから出ましたよね。
ずっと気になってて。。。。。。
長い付き合いのネッツトヨタ南国に、自分の軽四のオイル交換に行ったときに見つけました!

かっこよすぎやお、このフォルム!
セールスに聞くと試乗OKだそう!
でも公道で飛ばしません、みたいな誓約書を書かされた!
住所と名前と免許証の有効期限を記載して。

乗ってみました!
この日はサンダルを履いてってたのですが、悩んだ挙句 裸足で(笑
かっこいい!
低すぎやろ、まるで地面の上に座っちゅう高さやか!
前が見えん!
左前がちっともわからん!
え、ギアなに?!
いろいろ確認しながら国道に出て走りました。
いや~! なにこの低さ!
なにこの足回り!
バケットシートの座り心地とハンドルが、本当にレーサーになった気分♪
でもって、TRDのマフラーの低音サウンドにしびれまくりでした><
シフトがショートすぎて最初は何速に入ってるかわからなかったけど、徐々に慣れてもうばっちりです。
でもダブルアクセルしても回転合ってないし(笑
インター向きの直線ではアクセル全開にしたい衝動をこらえました。
なんちゃって走り屋気分でしたよ~><
4本出しのマフラーの、サイド2本の出口にあった“TRD”の刻印がまたオシャレでした。
昔の面影はないけど。。。
それでも心を揺さぶられる。。。
若い頃、朝まで走り続け 車と一緒に過ごした日々を思い出す。。。
いや~欲しくなりました><
試乗終わってもしばらくドキドキが止まらなかったです。
宝くじを買い続けようと誓った出来事でした。

あ、なにげに私が反射してる(汗
車をよりかっこよく見せる撮り方なんてわかってないですけどねっ><
台風の影響でお天気が心配される中、なんとか長男の中学校の体育祭が行われました。
午前中は青空だったのですが、やっぱり台風の関係で100M走・150M走・部活対抗リレー・PTA競技や応援合戦などははぶかれ。。。
短縮のため、学校に到着する前に終わってた3年生のリレーが見えなかったことは残念無念><
長男が走る姿は見えずじまい。
ですが、やっぱり中学生のこの 子どもと大人の狭間で揺れ動きながら成長してる頃の学校行事って、仲間と 目標や頑張った時間を共有することにすごく意味があるんだなぁって思いました。
皆笑顔が輝いてたよ^^

長男(左)。。。友達とふざけてたとこをパチリ。
勉強は嫌いだけど、健康で いつも笑顔で 友達と楽しく過ごせてることに感謝。
最後の体育祭を見ることができて、学校での姿を知ることができて、嬉しい時間でした^^
とある8月の、お天気のいい暑い日差しの中、またまた龍馬空港へ。
やっぱり飛行機大好きです^^
お気に入りの1枚♪



実は1枚目3枚目は同じ飛行機だけど、2枚目はその前日の同じ時刻の便だったかな?
来月、自分が乗る時 青空が広がってるといいなぁ。
と、飛行機の写真続きます。

ふいに見上げると、ほんのり明るい雲と木のシルエットがくっきり幻想的に見えたから
シャッターを押してみた。
あぁ、携帯電話のカメラと同じ感覚だったけど、なんか違う感触で。
数秒経ってやっと画像が見えた。
この二本の光の軌跡。。。
ななな なんだろう。。。
ひとつは、カーブミラーに映った街灯の灯りだと確認。。。
もうひとつは。。。。。
?
この夏、パソコンが壊れて トータルしたら千枚ほどの写真を喪失。。。
落ち込みの日々が続きました。。。
落ち込みながらもやっぱり写真は撮ってたのですけどね。
さっきふいに、二度と戻ってこないと思ってた写真の1枚を発見!
それは友人に“どう?”って送ったメールの中に。。。
懐かしい~><
これが高知!って写したかった1枚です♪ 7月の頭ぐらいかな。

40歳で看護師になった私ですが。
看護師と名乗るには恥ずかしいほど知識も技術もついてないのですが。。。
でも、そんな今の私があるのは2人の恩師のおかげ。
一人は准看護学校で担任だった先生。
もう一人は実習担当だった先生。
実習担当の先生には特に。。。私に強く進学を勧めてくれた。
先生の勧めからダメもとで受験して合格して、あれよあれよという間に進学・座学・実習に国試に卒業と就職。
先生の言葉がなかったら、確実に今の私はいない。
そんな先生から贈り物が届きました。
お礼の電話を掛けると
「手紙書く言いながら私もいそがしくて全然よう出さんかったきよ。
でもいっつもゆみbooさん頑張りゆろうか~って思いよったで。
ゆみbooさんは絶対に看護師に向いちゅうき。私が言うがやき間違いない。
笑顔がえいきね、私が患者やったら絶対にゆみbooさんに看てもらいたい思うもん。
知識と技術は後からついてくるき。絶対に大丈夫。
ゆみbooさんが頑張りゆ思うき私も頑張ろうって思えるがやき^^」
こう言ってもらって、泣いてしまいました。
就職して5カ月、明らかにしんどくて、責任の重さに潰れそうになったり、自分という人間に自信がなくなったり、本当は向いてないのでは?と落ち込んだり、覚えが悪い自分に辛くなったり情けなかったりで。
いろんな思いを抱えながら、でも写真を撮ってるときは忘れられて楽しかったのですが。
。。。。。。。
“流れ”ってあると思う。
看護師を志すまでの流れ。看護師になってからの流れ。
本当に素敵な出会いができて良かった、って心から思う。
傍で応援してくれる人も、こうやって離れたところから応援してくれる人も居るって本当に心強いですね。
これからもこの流れにのって、笑顔を忘れずに頑張っていきたいなぁって思います。
って、なんだか日記になっちゃいましたが、今の気持ちを書き留めておきたかったのでした^^

夏休みシリーズ、これでお仕舞いです。
また次にゆっくり帰省できた時に、違う季節の田舎を写しだせたらなぁと思いながら。。。



赤い橋から覗き込んだら・・・
わりと深めです。

“雨、大丈夫そうだな”って、傘を持たずに1人でトコトコ出かけた時に限って雨が(笑
1枚目の青紅葉の葉の下で雨宿り。
さらに強くなる雨に、夫に電話をして迎えにきてもらいました。
両親は私が傘を持ってでたのか、心配してくれてたそうです(^^ゞ
癒された田舎での時間はアッという間で、短い夏休みを楽しく過ごすことができました。
ありがとう^^
鬼灯と書いてほおずきと読むなんて知りませんでした。
さて。。。鬼灯は草花に入るのかしら?
と思ったら“なす科の多年草”とあったのでOKかな。





↑この花、午後にはしぼんでしまいます><
1日しか咲かないんじゃなかったかな?
他ブログさんで“ツユクサ”という名前だと知りました♪
今年のお盆は本当に今までと違って雨が降ったり止んだりでしたが、こういうお天気の中で道端の小さな花を撮るのもいいかも。。。って思いました^^
田舎の家から車でさらに山奥へ。
ナビを頼りに20分ほど走って、車を降りて10分足らず歩いた場所。
はぁ~。。。
この景色は“もののけ姫”そのものですなー!って思った。
とても神秘的で、日常では絶対に感じることのない“なにか”を肌と心で感じた。
夫も私も。




なんだか、水の流れをしっとりと撮影することができて嬉しい。。。><
今度は晴れてる時にまた行ってみたいと思った場所です。
| h o m e |